2012年09月01日
振興組合の夜市
本日 天気 晴れ
夜市 無事に開催し 終了しました!
来てくれた皆さん ありがとうございました(>_<)
そして、振興組合の皆さん
お疲れ様でした!!(*^^*)
COMMENT:
(7)
COMMENT
準備から・・・・開催・・・・・・後片付けまで
お疲れ様でした。
夏のイベントも終わりかな?
慰労会でもお疲れ様かな ??
Posted by 村長 at 2012年09月01日 09:22
村長さん
コメありがとうございます。
やっと今年の夏も終わってくれます。
今年はいつも以上の夏だった気がします。おかげで、太ってしまいました。
これからダイエットしてソフトに野球がんばります。
Posted by 井上茶屋
at 2012年09月01日 09:40
お疲れさまでした。
賑わったみたいで良かったですね。
昨夜は行けなかったですが来年は是非行ってみたいです。
Posted by まあまあ屋 at 2012年09月01日 11:08
これで一気に秋が来ますね(●^o^●)
夏に貯め込んだ物は、冬がるまでに追い払ってしまいましょう(笑)
Posted by あひるちゃん at 2012年09月01日 11:40
お疲れさまでした。
賑わったみたいですね。
開催するほうは大変ですがお客さんの笑顔で報われますよね。
Posted by 天てん at 2012年09月01日 16:25
まあまあ屋さん
おかげさまで賑わっていただきました。
来年も開催される予定ですので、是非おこしください。
あひるちゃん さん
そうなんです!これで夏が終わるんです。
なんで、秋に向けて、冬に向けて、enjoy計画立てて実行していきます。
Posted by 井上茶屋 at 2012年09月01日 16:32
天てんさん
開催する側は、計画立てたり、セッティングしたりで地獄ですが、お客さんが楽しんでくれればいいですし、今回の夜市は日頃のお客さんに感謝の意も込めてのもんなんで特にですね。
まぁ~。何より自分たち若手は、やってる間はお客さん以上に楽しんでるんで、それでいいかなって感じです。(笑)
Posted by 井上茶屋 at 2012年09月01日 16:40
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
日常
(3)
商品
(3)
紹介
(1)
急須
(7)
インコの育児日誌
(9)
最近の記事
立会い出産
(7/5)
火災発生!
(5/31)
かゆいの〜
(5/24)
フタが…ない?
(5/7)
結納♪
(5/5)
ふわふわ、もこもこ♪
(4/29)
大阪到着
(1/17)
イルミネーションin牛深町中央公園
(12/1)
牛深あかね市
(12/1)
X'masイルミネーション
(11/29)
過去記事
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
最近のコメント
井上茶屋 A / 立会い出産
井上茶屋 A / 立会い出産
しあわせ運ぶひさ / 立会い出産
一升瓶 / 立会い出産
井上茶屋 A / 火災発生!
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
井上茶屋
(株)井上勇商店
熊本県天草市牛深町37-1
電話番号 0969-73-2248
地元の海産物や煎茶の販売を行っています。
QRコード
お疲れ様でした。
夏のイベントも終わりかな?
慰労会でもお疲れ様かな ??
コメありがとうございます。
やっと今年の夏も終わってくれます。
今年はいつも以上の夏だった気がします。おかげで、太ってしまいました。
これからダイエットしてソフトに野球がんばります。
賑わったみたいで良かったですね。
昨夜は行けなかったですが来年は是非行ってみたいです。
夏に貯め込んだ物は、冬がるまでに追い払ってしまいましょう(笑)
賑わったみたいですね。
開催するほうは大変ですがお客さんの笑顔で報われますよね。
おかげさまで賑わっていただきました。
来年も開催される予定ですので、是非おこしください。
あひるちゃん さん
そうなんです!これで夏が終わるんです。
なんで、秋に向けて、冬に向けて、enjoy計画立てて実行していきます。
開催する側は、計画立てたり、セッティングしたりで地獄ですが、お客さんが楽しんでくれればいいですし、今回の夜市は日頃のお客さんに感謝の意も込めてのもんなんで特にですね。
まぁ~。何より自分たち若手は、やってる間はお客さん以上に楽しんでるんで、それでいいかなって感じです。(笑)